金龍堂薬局/神奈川県横浜市港北区・漢方薬・漢方相談・漢方薬局・気功 -- 春・5月の養生法・おすすめ商品(更新しました)
金龍堂薬局TOP お気に入りに追加 トップページに戻る
金龍堂薬局について
中国医学と漢方
漢方相談
患者様の声
薬膳
アロマテラピー
漢方商品のご紹介
五行日記(ブログ)
お問い合わせ
リンク集
*

金龍堂薬局
〒223-0062
神奈川県横浜市港北区
日吉本町1-25-25
サンライズビル102
TEL:045-563-3001
FAX:045-563-3862
【営業時間】
10:00〜18:00
(火・水・木・金曜日)
10:00〜16:00
(第1.3.5土曜日)
【定休日】
月・第2.4土・日曜日・祭日
メールで問い合わせ

金龍堂薬局

トピックス

春・5月の養生法・おすすめ商品(更新しました)   

 
5月の養生法・おすすめ商品

 

 

 

 

 

 

 

 5月の養生法は疏肝・そかん健脾・けんぴでいきましょう下の図、東洋医学の陰陽五行説の図です

 春は陽気が増し、新緑・樹木旺盛になってきます。それを象徴として「」としています。「風」が吹くように動きが活発になり変動・流動が激しい時期でもあります。

自然界がそのように変化しますと、五臓六腑では「肝・胆」の働きが影響をうけるとされ、気・血・水の新陳代謝に関わり、精神的な部分の情緒にも影響がでます。

体が硬く普段から運動不足の方は体を伸ばそうとするように、はけ口を求めてイライラ・緊張・鬱々・不安などの症状があらわれやすい季節です。

」が燃えて「」になるように 「相生・生み出す関係」に「」があります。  相克・抑える関係に「」(胃腸・消化器系の働き)があります。  

疏肝・そかんする」(気・血・水の代謝を良くし、精神的には情緒を安定させます)。「健脾・けんぴ する」 (胃腸・消化器系の働きを良くする)ことが大切になります。 

                                  

 
   

 

春の食養生のポイント

 

@「香りのよい食材」で気の巡りをよくする。

 

A刺激物や高脂肪食は避け、「さっぱりした味付け」を基本にする。

 

B胃腸の働きを助ける「自然の甘み」をとりいれる。

 

C偏りのないよう「多くの食材」を「少量ずつ」とる。

 

D「解毒作用」のある食材をとる。

 

  

※ 春の肝気の高ぶりが、胃腸に影響を与えます。

ストレスや緊張からくる下痢や腹痛、胃痛、食欲不振などを東洋医学では「肝脾不和(かんぴふわ)」といいます。気功法や瞑想法による精神のリラクゼーションとともに、気の巡りを良くするシソハッカ、ミョウガ、ミツバなど香りのよい食材を選びましょう。

 

 ※ 連休中は元気いっぱい♪お休みが開けてから疲れがどっと出てくる方は、脾の機能を高め、たくさんの「気」を補充しましょう。
キーワードは、「補気健脾(ほきけんぴ)」です。
滋養強壮の王様、オタネニンジン(朝鮮人参)ヤマイモ、アワキビなどの雑穀、美容にもいいナツメなどがおすすめです。

  

※ 雨の日に体調を崩しやすい方のキーワードは、「燥湿健脾(そうしつけんぴ)」です。

 東洋医学には「脾は湿を嫌う」という考え方があります。平素より軟便気味であったり、むくみやすかったり、あるいはからだが冷えるといった方は水の巡りが悪く、雨の日には脾が影響を受けます。水分代謝を高めて脾を元気にしてくれるハスの実やハトムギ、アズキ、海藻などの食材を選んでみましょう。

 

 

 

 
疏肝・そかん

 「疏肝・そかんする」(気・血・水の代謝を良くし、精神的には情緒を安定させます)。

 
健脾・けんぴ

 「健脾・けんぴ する」 (胃腸・消化器系の働きを良くする)ことが大切になります。

    

春におすすめの薬膳食材

 赤紫蘇(あかしそ)    

 

 

紫蘇の独特の香りは気の巡りをよくし、ストレスやイライラ、不安感、喉の詰まった感じを改善してくれます。

 

[利用方法]

紫蘇茶や紫蘇ジュースとしていただきましょう。

 

 

 

 

 

 

陳皮(ちんぴ)

 

みかんの皮を乾燥したものです。爽やかな香りが気の巡りを改善し、胃腸の働きを助けます。

 

[利用方法]

調味料としてスープや煮物に入れてみましょう。お茶としていただくのもおいしいです

 

 
 

 

 

大棗(なつめ)

 
 
 

胃腸の調子を整えて体力を回復する作用があり、滋養強壮などの効果が期待できます。また、気持ちの落ち込みやイライラ、不眠などの心のトラブルも解消してくれます。

 

[利用方法]

おかゆやお茶としていただきましょう。ドライフルーツとしてそのまま召し上がるのも手軽でおすすめです。

 

 

 
  

 

 

 

 

 

菊花(食用キクの花)

 

 

菊の花を乾燥したものです。爽やかな香りと心地よい苦みで気の巡りを整え、優れた解毒作用をもちます。

肝の高ぶりによるイライラや目の充血におすすめです。

 

[利用方法]

香りを存分に楽しめるお茶としていただくのがおすすめ。ウーロン茶などとブレンドすると飲みやすくなります 

 

 

 

 

 

桑の葉(くわのは)

 

健康食品として人気の高い桑の葉。血糖値を改善する効果が注目されています。漢方では肝と肺に働きかけ、目の充血や喉の違和感をすっきりさせてくれます。

 

[利用方法]

食前のお茶としていただきましょう。

体の余分な熱を去る働きがあるので春〜夏におすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

その他の春におすすめの食材

 

胃腸を助ける甘みの食材

 

 粟(あわ)、麦、米、黍(きび)、にんじん、きゃべつ、

 たけのこ、豆類、ハスの実

 

解毒作用のある食材

 

 菜の花、春菊、うどなどの山菜

 セロリ、パセリ、みつばなどの香味野菜

 

薬膳食材の使い方

 精神面の疲労があるときには、手軽に薬膳茶としての利用がおすすめです。
蒸気とともに立ち上る爽やかな香りを存分に楽しみましょう。

 

弱った胃腸を助け元気をつけたいときには、

柔らかく煮込むのがおすすめ。お米と一緒に炊いてお粥にしてみたり、お野菜やお肉と一緒に薬膳スープを作ってみたりしてみましょう。

   

症状別おすすめの組み合わせ

 

ストレス、イライラ、不安に

 赤紫蘇 + 陳皮

 赤紫蘇 + 薄荷(はっか)

 菊花  + 薄荷

 

花粉症、目のかゆみや充血、喉の違和感に

 菊花 + 桑の葉 + 薄荷

 

気の巡りを改善し胃腸をサポート

 赤紫蘇 + 陳皮 

 陳皮  + 大棗

 

胃腸をサポートし、精神を安定させる

 大棗 + 御種人参(オタネニンジン、高麗人参)

 

 
おすすめの漢方薬  服用しやすいエキス顆粒などもあります

  

※ 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう
疲労・衰弱している人の気力と体力を補う気血双補(きけつそうほ)の代表的な漢方薬です。血を補う「四物湯」と気を補う「四君子湯」を合わせ、さらに黄耆と桂皮を加えた処方です。病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血の治療に使用されます。

 

※香砂養胃丸(こうしゃよういがん)

胃の機能を高める「平胃散」と気を補う「四君子湯」を合方したものに、胃腸の働きをよくする香附子、縮砂、木香、白豆蔲を加えた漢方胃腸薬です。胃弱、胃腸虚弱、慢性胃腸炎、食欲不振の改善に効果があります

 

※加味帰脾湯(かみきひとう)

帰脾とは、「脾」を本来の元気な状態へ「帰す」という意味です。胃腸の機能を高める生薬に、精神を安定させる生薬を組み合わせた処方です。虚弱体質で血色の悪い方の貧血、不眠症、精神不安、神経症に効果があります。

 

※苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)

「水」を巡らせ、「気」の逆流を改善する漢方処方です。茯苓、桂皮、蒼朮、甘草と4種類の生薬からなるシンプルな処方ですが、大変に優秀な処方です。神経症、いらいら、めまい、どうき、息切れ、頭痛の治療に使用されます。

 

※六君子湯(りっくんしとう)

虚証の人に使われる代表的な胃腸薬です。気を補う「四君子湯」に水の停滞を改善する「二陳湯」を合わせた処方です。やせ型で顔色が悪く、冷えやすく、みぞおちのつかえ、全身倦怠感のある人の食欲不振、胃もたれ、胃痛、嘔吐などが処方の目安とされています。胃下垂、消化不良などにも用いられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

一覧に戻る
Copyright(C) 金龍堂薬局 All Rights Reserved.